オススメ
バンコク日記。 インスタを貼付けたりしながら(時系列は無視して^^;)の覚書。前回から続くタイ旅行のメモ③【自然派虚弱体質の飲食バンコク編】 昔はローカル屋台のタイ料理もよく食べたのだけど、体調や、食、ライフスタイルも変わり、今では旅先でも食に…
Bangkok. 16年ほどもタイに通ってて、ずっとバンコクへの偏見があった…今回楽しく滞在できると知ることができてよかった。
2018年7月、タイランド18日間の旅メモ、その1。 先に3~4月のインドとマレーシアのことも書こうと思いつつ先にタイ…!
タイのふるさとのような島に久々に来た。 ちょっとのんびりできたので書き出しだけで下書きにしたまま放置していた「免疫低下対策2」をメモ。 でも、、、やっぱりすべては腸内環境だなぁといつも思う。。
免疫低下による細菌感染対策全ては腸内環境から、ということに、益々実感する。 今の私に「消化酵素」と「プロバイオティクス」はかかせない。 特に「消化酵素」 これは今のところ必需品。これなくして食事できること、消化力を上げていくことへ向かいたい。
現在、私の免疫はかなり低下している。 免疫の低下、というより崩壊に近いと思うこの頃…血圧も低い。血圧はとうとう下が48…目を疑い2回計りなおしても同じ。上は80、いずれにしても低血圧としか言えないだろう…消化不良、ストレス、睡眠不足、慢性疲労(副腎…
内環境改善日記、前回腸内除菌1からの続きのあとから振り返るための備忘録。 すべて自分で調べて実際試したことのメモで、もし誰かの参考になればそれもいいなと思うけど、全ての人にあてはまることはなく、ハーブやサプリも合わせる物や摂り方などによって…
だいぶ、間があいたブログの間に、さまざまなことがあって、 今年の国内外の旅のことや、 現在、試行錯誤しているお茶の間自然療法、治癒の旅、のことなど、 ほかにもいろいろ…と、メモっておきたい事盛りだくさんだが… とうとう鑑賞した映画【人生フルーツ】…
昨年から観たいと思っていた「TOMORROW パーマネントライフを探して」鑑賞。 お正月早々1月1日に、この映画を鑑賞したことは、2017年良い幕開けだったように思う。
アミューズ ミュージアム「BORO 美しいぼろ布」展がとっても良かったので、その直後の感動冷めないうちに記しておきたい…と思いながらも時間が経ってもうた… ぐるっとパスの期限も迫って来た頃「行きたいリスト」に入っていながらも未来訪のままだったアミュ…
あら、これもAmazonのタブレットFIREを買った半年前に書きはじめて随分下書きに入れっぱなしだったのであるが… なんにしても継続するには楽しくなければできません。 例えば語学。私の英語勉強法は主に、 自分が愛用しているものの英語レビューを読む。 ブラ…
夏って、say good byeしないでいつのまにか行っちゃうのね……台風とか変な気温の上下を繰り返してるうちに気がついたら秋ですわ! 最近は冬将軍が秋のうしろで待機しているように思える。将軍の乗る馬の蹄の音が聞こえたような冷えを感じる朝があった… ちょっ…
今年に入って、映画館と同じくらい、美術館、博物館へ行くことが増えた。 絵を描きだしてさらにヒートアップ、加えてぐるっとパスの購入により来訪加速。 ぐるっとパスは、東京都の対象施設が入館無料、もしくは割引になるというお得なもの。 私は普段から東…
いわゆるマイブームが常にいくつかある。 (随時、飽きたら次へ更新、そしてリバイバル繰り返し多々) 特に上2つは、今頃来た熱いブームで、特に目新しいものではなく、当たり前の良さを再発見?私の中の日本人DNAが反応したというようなもの?(大げさネ…)…
整理整頓メモ。タイトルの話に行くまでの前置きは長いです。 思い返せば4年前、「物を貯めこむのはもうやめよう」と決意した。 きっかけは「ガラクタ捨てれば自分がみえる」カレン・キングストン著という本。これは私を即突き動かした本であった。
「この映画は100%僕の思い出からできている。僕が体験したことを元に冒険したかったんだ」 とミシェル・ゴンドリー監督。 創造性と遊び心、この大好きな2つを持っているゴンドリー監督の色彩感覚とか映像は前から好きだった☆ちょっとファンタジーでミステリ…
京都はいつ来ても嬉しく、何度も来てしまう地の一つ。本来、私は人の多い観光地は得意ではないけど、なんだか京都はやっぱりたくさんの人が魅かれてしまうのもわかるような気がするのですな。
時系列では、これの前のことでいくつか書きたいことがあるけど、本当に楽しかった関西旅のことを忘れないうちに日記しとこう。
図書館と美術館、魅力を感じたら、やや遠くても出かけていきたいと思う。(海外でも魅かれれば行く気満々となるはずだ) 美術館といえば最近、「ぐるっとパス」をついに購入!有効利用し、かなり満喫していることについては、また後日書きたい。本当に買って…
この夏の重要トピックスの1つ、安曇野ちひろ美術館。 素晴らしかったここでの時間から、派生したいくつかの豊かな出来事につながった。なにより、絵を描きはじめた歓喜、それから、トットちゃんの絵本版を読み返したこと。 そして、ちひろ美術館にあったステ…
泳げるチャンスがあれば、できるだけつかみたい。海水浴と森林浴は私の人生で優先度がすこぶる高い。暑い時期は公園散歩をお休みし、海水浴へと精を出す。 そこで、 東京から、2016年7~8月に訪れた静岡県、神奈川県の海水浴場についてのメモ。 18切符利用の…
前編から続く海水浴と温泉の日帰り旅日記の後編。4回目以降の海水浴は伊東に数回。静岡、伊豆、好きデス! 私の好きな言葉は「海水浴」と「森林浴」ですよ。だって心身への癒しと充電。とりあえず夏は温泉の湯治も加えて、海に行こう、泳ごう、となるのであ…
I ♡ LOVE 海。 夏は毎日泳ぎに行きたいくらい大好きな海。子供のころからずっと海水浴が好き。 しかし、昔から「海水浴はお盆まで。クラゲが出るからね」と頭にこびりついている。クラゲに怯える、本当にこわい。刺されると痛い。シリアスにあぶないのもいる…
前に足もみについて書きました。その後も足をもみ続けています。これは習慣になると手が覚えていて、やり始めれば自然に動いてくれるようになる。なので私は最近は映画をみながらやっていたりしてあっという間。 この「足もみ映画」で週に2,3本鑑賞できる。…
ただ練って影干しした(干さなくてもまぁ大丈夫)石けん。 なんといっても今まで使った石けんの中でダントツに良い感じなのである!(購入する完成された石けんよりも)こんなに簡単に安心、安全、激安で、自分好みに様々なタイプを試すことができるなんて嬉…
安曇野ちひろ美術館での素晴らしい感動エネルギーは、 間もなく私を【ちひろ美術館・東京】へ運んだのだった。 (↑美術館を発見して嬉しくて駆け寄り童心に帰る)
なんてかわいい素敵な住まい! 周りにハーブがもりもりと生えていて、良い具合の木の小屋 in 森の中!理想的☆ こんなかわいい住まいだから勿論、住んでいる人もかわいいステキな女性、Mちゃん☆
汐留にある大好きなアド・ミュージアム東京。 広告という影響力を素晴らしい方向へ活用した今回の企画展、 「世界を幸せにする広告」展。この企画展は7/30まで。 この日に全てを観終わることはできなかったので、またこの企画展が終わる前に訪れたいのだけど…
はじめに バックパックについて 衣類・靴など身に着ける物 10日以上の旅の必携・朝のお白湯と珈琲セット タオル スキンケア等 ☆シアバターとココナツオイル ☆自然の石鹸 ☆精油 ☆クエン酸 サプリや健康対策 NEW常連、空気を入れて使う洗面器 折り畳めるハンガ…
タイに来る前に、髪の毛を寄付した。 何がきっかけだったか忘れてしまったけれど、 数年前に日本でもヘアドネーションができることを知った。 大阪にある、Japan Hair Donation & Charity Japan Hair Donation & Charity(通称 JHDAC ; ジャーダック)は、頭…