信州の郷土料理「こねつけ」を参考にしたアレンジがマイブーム☆
こねつけブームが到来!
このブームは暫く続くどころか、すでに定番化しているのでメモ。
ある日、家人が観ていたテレビを横目でみたら、全国のいくつかの郷土料理について特集していた。
「こねつけ」は信州の郷土料理で、残ったご飯に小麦粉を混ぜてこねて甘味噌を塗ったり中に入れたりして焼いたもの、と紹介されているのをみて、
「これはとてもおいしそう!」
と興奮。
その「こねつけ」を参考に、グルテンフリーバージョンで作ろう!と早速実践し、以来ハマっている。
有機玄米粉、片栗粉 、タピオカ粉、葛粉 などうちにあったグルテンフリーの粉物を適当に混ぜて作ってみたらとってもおいしいの!
米粉でもっちもち!お餅好きの私にはたまりません!
油の量でジューシーサクサク、もちもちにもできるし、あっさりにもできるし。
↑写真ではナッツも一緒に炒ってみた。
鉄のフライパンではでんぷん質があるとくっつきがちなので、セラミックの弱火でじっくり焼いてみる。
オーサワの有機玄米粉は粘度や粉の粗さ、使い心地が好みで多用途で使えてお気に入り。マクロビ、菜食の人々の安心メーカーのオーサワということで安心できる。
この「こねつけを参考にしたアレンジ焼き」は、これから残り物アレンジ 、リメイク料理として大活躍まちがいなし!
ひとりランチやおやつに最適☆
サンドイッチやおにぎりや巻き物のごとく、様々なバリエーションを楽しめそう。
お料理ってやはりクリエイティブ!
【これまでいろいろ作ってみたもの(写真撮り忘れあり)】
・テレビで観たような甘味噌を塗ったもの
・ふかしたお芋を混ぜた版↓
・磯辺焼きのようにお醤油と海苔↓
・インドカレーやタイカレーの翌日、残った#ジャスミンライス &#ココナッツロング を多めの#ココナッツオイル で揚げ焼きにしたもの↓
・#スピルリナ とお醤油と胡桃やシードを混ぜ込んだ真緑バージョン
【これからやろうと思う案】
・ピーナッツバターを練り込んだもの
・スパイスやカレー粉をたくさん混ぜてカレーナンみたいなもの
・あんこを中にまぜこむ
・まさに信州のおやきのように 野沢菜や漬物、南瓜やナスなど残ったおかずを混ぜる
とにかく、作ったらどれもこれもおいしい!
ちなみに、長野は大好きで大好きで…♡
前の旦那さんの地元の諏訪によく通ったし、今も松本は大大大好きでよく行くし、大好きな養生園があり、自然、文化、芸術、人々の素晴らしさ…素晴らしい魅力満載!
あぁこんなこと書いてたら長野行きたくなってきた、今から気持ちいい季節だな。
他の旅や学びたいこともあるし、ワクワクしてたら元気になりそう!